晴歩雨描

晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く

LUMIX DC-S9は期待したほどコンパクトではない。SONY α7C II、ZV-E1、SIGMA fpと比較。GM1、NEX-5Rともサイズ比較。

LUMIX DC-S9」が発表されたが、期待したほどコンパクトではない。

フルサイズの競合機と比較してみる。

正面から見たサイズでは、「α7C II」「ZV-E1」「SIGMA fp」よりも大きい。

重さは、「SIGMA fp」よりも64g重い。「α7C II」よりも28g軽いが、「α7C II」にはファインダーが付いている。

製品名 DC-S9 α7C II ZV-E1 fp
メーカー パナソニック ソニー ソニー シグマ
発売日 2024/6/20 2023/10/13 2023/4/21 2019/10/25
総画素数 2530 万画素 3410 万画素 1290 万画素 2530 万画素
有効画素数 2420 万画素 3300 万画素 1210 万画素 2460 万画素
撮影感度(標準) ISO100~51200 ISO100~51200 ISO80~102400 ISO100~25600
連写撮影 30(AFS/AFC/MF)コマ/秒 Hi+時:最高約10コマ/秒 Hi+時:最高約10コマ/秒 最高18コマ/秒
シャッタースピード 1/8000~60秒 1/8000~30秒 1/8000~30秒 1/8000~30秒
液晶モニター 3型(インチ)
184万ドット
3型(インチ)
103.68万ドット
3型(インチ)
103.68万ドット
3.15型(インチ)
210万ドット
ファインダー(EVF) × × ×
防塵・防滴 ×
手ブレ補正機構 ×
ゴミ取り機構 ×
モニタ フリーアングル バリアングル バリアングル 固定式
AFセンサー測距点 779点(像面位相差AF)
315点(コントラストAF)
静止画時:最大759点(位相差検出方式)
動画時:最大627点(位相差検出方式)
静止画時:最大759点(位相差検出方式)
動画時:最大627点(位相差検出方式)
49点選択モード
自由移動モード
幅x高さx奥行き 126x73.9x46.7 mm 124x71.1x63.4 mm 121x71.9x54.3 mm 112.6x69.9x45.3 mm
重量(バッテリー、メモリーカードを含む) 約486g 約514g 約483g 約422g

「Camera Size Comparison」で比較してみる。

S9|a7C II

S9|ZV-E1

S9|fp

「LUMIX GM1」「NEX-5R」とも比較してみる。センサーサイズが違うとはいえ、驚くほど大きさが違う。

S9|GM1

S9|NEX-5R