晴歩雨描

晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く

コンピュータ

Google「Gemini」にキクイタダキの画像を生成させてみた。

Google「Bard」が「Gemini」に名前が変わった。 先日、Google「Bard」にキクイタダキの画像を生成させてみた。 「Gemini」に名前が変わった以外に変化があるか確認する意味で、同じく「Gemini」にキクイタダキの画像を生成させてみた。 結果的には、同じ。ダ…

Google「Bard(Gemini)」にキクイタダキの画像を生成させてみた。

先程、Google「Bard」に画像自動生成AIを試した。 今回、先日撮影した「キクイタダキ」をGoogle「Bard」に描かせてみた。「キクイタダキ」は英語で「Goldcrest」という。 ■ create an image of "Goldcrest". ■ 銅版画風に描かせてみた。create a copper-plat…

Google「Bard(Gemini)」に画像自動生成AI機能が追加されたので、試してみた。

Google「Bard」に画像自動生成AI機能が追加された。 まだ日本語には対応していないようだ。以下のような形式で指示すると画像が生成される。 create an image of "xxxx". 以前に、「Midjourney(V3)」に絵を描かせた時の文言を入れてみた。 生成される画像…

画像自動生成AI「Canva」にカメラのデザインをさせてみた。SONY α7C II の写真をアップロードして。

先程、画像自動生成AI「Bing Image Creator」に、カメラのデザインをさせてみた。 「Canva」 https://www.canva.com/ に同様の ---<プロンプトの指示文言>--- 「SONY α7C II ILCE-7CM2」から以下の機能を取り除いたコンパクトなミラーレスカメラ本体…

画像自動生成AI「Bing Image Creator」にカメラのデザインをさせてみた。SONY α7C II、SIGMA fp ベースで。

コンパクトなフルサイズのミラーレスカメラが欲しいが、現在販売されている中ではコンパクトな「SONY α7C II」「SIGMA fp」でも、自分にとっては大きすぎる。 EVF(ファインダー)、手ブレ補正、動画撮影機能、などは要らない。液晶はバリアングルでなくてチ…

Windows11「フォトアプリ」で、背景ぼかしや画像切り抜きができる。

Windows11標準の「フォトアプリ」の最新版で、写真の背景ぼかしや画像切り抜きができる。 「フォトアプリ」で写真を開き、編集を選ぶ。 「背景ぼかし」を選択すると、画像の背景部分を自動認識する。 写真によっては、結構正確にメインの被写体と背景を認識…

画像自動生成AI「Canva」「Bing Image Creator」「Fotor」「PixAI」に、「2024年の年賀状の辰(龍)のデザイン」を描かせてみた。

画像自動生成AI「Canva」「Bing Image Creator」「Fotor」「PixAI.Art」に、「2024年の年賀状の辰のデザイン」を描かせてみた。 「Canva」「Bing Image Creator」「Fotor」「PixAI.Art」いずれも、日本語で指示できるし、無料で利用できる。ただ、「PixAI.Ar…

Windows)PCのキーボード、マウスが異常に遅くなった原因は「OneDrive」だった。

パソコンのキーボード、マウスなどの反応が使い物にならないくらい異常に遅くなった。ウインドウなどの動きも時々フリーズする。 別のキーボード、マウスなどに交換しても効果なし。 CPUやディスクを占有しているアプリもない。 色々と調べていたら、タスク…

Windowsアプリ「Flexible Renamer」で、ファイル名を2番置きの連番にリネームする方法。

備忘録として。 Windowsアプリ「Flexible Renamer」で、ファイル名を2番置きの連番にする方法。 [連番や文字列の追加] > [文字列(日時)+連番] [高度なリネーム]をチェックし、連番の[ステップ]を「2」にする。

Windows)動画から静止画を切り出すには「Microsoft フォト」が簡単。

動画から静止画を切り出す方法の備忘録。 「Microsoft フォト」が簡単。 【手順】 1.Microsoftフォトで動画を開く。 2.動画を「一時停止」し、静止画として保存したいシーンに移動。 3.「・・・」→「フレームの保存」を選択。

AI)「ChatGPT」、「Google Bard(Gemini)」、「Bing AI Chat」に絵本の文章を作らせてみた。「Bing Image Creator」で画像生成もしてみた。

今まで、ChatGPTなどに、俳句、短歌、川柳、ショートストーリーなどを作らせてみた。 今回、「ChatGPT(3.5)」、「Google Bard」、「Bing AI Chat」に絵本の文章を作らせてみた。ページ数は扉、奥付を入れて16ページを想定して、本文14ページとした。 その後…

Windows11)「タスクバーボタンを結合しない設定」がリリース。(22H2:KB5030310)

Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム「KB5030310」がリリースされた。 「タスクバーボタンを結合しない」設定が追加された。 【手順】 1.タスクバーで、「タスクバーの設定」を選択。 2.[個人用設定]→[タスクバーの動作]を選択。 3.[タ…

写真解像度を上げる(高画質化)Pythonツール「SwinIR」を試してみた。

写真解像度を上げる「SwinIR」を試してみた。 「SwinIR」を利用するためには、「Python」が必要になるので、Pythonをインストールしておく。 【SwinIR 導入手順】 ■ 「Python」パッケージライブラリ「opencv-python」のインストール Windowsコマンドプロンプ…

Windows)「Python(Ver.3.11.5)」インストール。

Windows版Pythonのインストール手順の備忘録。 ■ Pythonダウンロード 現時点の最新、Ver.3.11.5。 ■ Python インストール 「Add Python.exe to PATH」にチェックを入れて、「Customize installation」。 「install location」でPython用データのディレクトリ…

Windows)2つの動画を横に並べた動画を作成できるアプリ「VideoProc Vlogger」。

2つの動画を横に並べた動画を作成できるWindowsアプリ「VideoProc Vlogger」を試してみた。無料で使える。 複数の動画を並べて同時に再生できる。YouTubeにもアップロードできる。 先程、これを使って、2つの動画を並べて確認できるものを作成した。 動画を…

Windows11)デスクトップ・アイコン名の影を消す方法。

Windows11で突然に、デスクトップのアイコン名に影が付いた。 このデスクトップ・アイコン名の影を消す方法の備忘録。 [スタート]ボタンを右クリックして、[システム]を開く。 [システムの詳細設定]を開く。 「システムのプロパティ」>「詳細設定」>…

消しゴムマジックのように、写真に写り込んだ不要な人や物を消す(除去)Webツール「PicWish」。

以前、消しゴムマジックのように、写真に写り込んだ不要な人や物を消す(除去)サイトとして、「Cleanup.pictures」「MyEdit」を試した。 今回、「PicWish」を試した。 使い方は、「Cleanup.pictures」「MyEdit」と同様。消したい部分をブラシで選んで「消す…

Windows11)ネットワークに共有コンピューター名が表示されない時の対処。SMB1.0。Function Discovery Provider Host、Function Discovery Resource Publication。

先日、Windows11にアップグレードしたが、ネットワーク上にコンピューター名が表示されなくなった。 その対処の備忘録。以下のサイトを参考。 1つでは駄目で、2つの対処を行う必要があった。 ※ 以下の2つの対処を行って、再起動しても、コンピューター名が表…

Windows11)アップグレード後、共有フォルダにアクセスできない時の対処。「パスワード保護共有」をオフに。

先日、Windows11にアップグレードしたが、別PCから共有フォルダにアクセスできなくなった。 その対処の備忘録。以下のサイトを参考。 「コントロールパネル」を開く。 ※ Windows11では、コントロールパネルを探すのが面倒。探した後、デスクトップ等にアイコ…

Windows11)シャットダウン/再起動ボタンをスタートメニュー/タスクバーに配置する。

昨日、Windows11にアップグレードした。 Windows10に比べて、使いにくくなった点がいくつかある。多少カスタマイズして改善できたが、もう一つあった。 スタートメニュー内の電源ボタンの位置がウインドウの一番右側にあること。 スタートアイコンをクリック…

Windows11アップグレード)使いやすくするためのカスタマイズ設定。タスクバーで特定ファイルをクイックオープン etc。

Windows11が、2021年10月5日にリリースされて、2年近く経とうとしている。 Windows10は、2025年10月14日にサポート終了予定。まだ、Windows10サポート終了まで2年あるが、Windows 11 にアップグレードしてみた。アップグレードには自分のPCで50分程かかった…

「WD ポータブルSSD 4TB」購入。Dドライブ交換。robocopyで丸ごとコピー。

WindowsメインドライブのDドライブを2GBのSSDで運用してきたが、写真が増えて空き容量が減る都度、古い写真を別ドライブに移動するなど、不便だった。 最近、Western Digital のSSDの価格が下がってきたので4TB SDDをアマゾンで42,424円で購入。(7月10日にA…

ソニーのデジカメ写真のEXIFから、「クリエイティブルック」情報を抜き出して、画像ファイル名に「クリエイティブルック名」を付け足す。(ExifTool/JScript)

以前、「ソニーのデジカメ写真のEXIFから、クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクト情報を抜き出して、画像ファイル名にEXIF情報を付け足す。」という記事を書いた。 これは、「DSC-RX100M6」の「クリエイティブスタイル」や「ピクチャーエフェクト」…

動画のトリミング(前後カット)やBGMを付けるなら、Windowsアプリ「フォト」で出来る。

動画をトリミング(前後カット)したり、動画にBGMを付けるなどの簡単な編集は、Windows標準アプリの「フォト」で出来る。 まず、動画ファイルを「フォト」で開く。 【トリミング】 「フォト」の上段メニューにある「トリミング」を選択。 トリミングする範…

WindowsでMP4動画を結合するシンプルなフリーアプリ「Free Video Joiner」

WindowsでMP4動画を結合するフリーアプリを探した。 高機能なものが多く使いづらい。 結合だけに特化したシンプルなアプリ「Free Video Joiner」を見つけた。 【結合手順】 「Add」ボタンを押して結合したい動画を選択。 「Output Format」で出力フォーマッ…

写真解像度を上げる(高画質化)Webツールアプリ「Upscale.media」「AI Image Enlarger」「StockPhotos Upscaler」「Bigjpg」「kakudaiAC」「waifu2x」「Img.Upscaler」「Gigapixel AI」「Let's Enhance」「Icons8」比較。「MyEdit」「VanceAI」は無料ではほぼ使えない。

以前、写真の解像度を上げるサービスアプリ「kakudaiAC」「AI Image Enlarger」「Bigjpg」「waifu2x」「Let's Enhance」「Gigapixel AI」を試してみた。 今回、これに「Upscale.media」「StockPhotos Upscaler」「Img.Upscaler」「Icons8」を追加して比較し…

画像自動生成AI「Microsoft Bing Image Creator」を試してみた。

以前、画像自動生成AI「Midjourney」「Stable Diffusion」を試した。 今回、「Microsoft Bing Image Creator」に描かせてみた。 「Microsoft Bing Image Creator」は、日本語が使えるらしいので、「Midjourney」で使ったキーワードを日本語で入力してみた。 …

ChatGPT(3.5)、Bard(Gemini)、BingAIチャットに同じ質問をしてみた。

Google の「Bard」が日本語に対応したらしいので、先日試してみたが、改めてChatGPT(3.5)、Bard、BingAIチャットに同じ質問をしてみた。 ChatGPT(3.5)は、2021年までの情報しか持っていないのが残念だが、回答は丁寧で分かり易い。 ■ 質問)奈良一泊二日旅行…

AI:ChatGPT対抗)Google「Bard(Gemini)」が日本語に対応。回答レベルは低い。

Google の「Bard」が日本語に対応したらしい。 以下からアクセス。 以前に、「ChatGPT」と「BingAIチャット」を試した。 「ChatGPT」「BingAIチャット」と同じ質問をしてみた。 結論的には、「Bard」の回答レベルは高くない。 回答が一番まともなのは、「Cha…

ChatGPT)Microsoftが「BingAIチャット」で対話型AI検索を一般公開。

MicrosoftがBingで使える対話型AI検索を5月4日に一般公開したようだ。 これまでは「BingAIチャット」を使うためには、登録申請してウェーティングリストに入り、承認が下りた利用者のみ使えていたが、メールアドレスなどを登録するだけで使えるようになった…