アート・美術
カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)で撮った写真をアート加工してみた。 アート加工に使用したのは、以下。 【GIMP】 フィルター[ぼかし]→[ガウスぼかし] フィルター[G'MIC]…
スマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」で、MF(マニュアルフォーカス)でピントを外して写真撮影。 その写真をWindowsアプリ「GIMP」と「FotoSketcher」でアート加工。 使用したのは、以下。 【GIMP】 色→[色温度] 色→[カラーバランス] フィルター[G'MIC]→[Artistic]…
このブログの「写真補正・加工ノウハウ記事一覧」は以下。 この中から、写真のアート加工記事をまとめたのが以下。 ■ 明るさ補正、色補正、色加工記事のまとめが以下。
このブログの「写真補正・加工ノウハウ記事一覧」は以下。 この中から、写真の明るさ・色補正、色加工記事をまとめたのが以下。 ■ 写真のアート加工記事のまとめが以下。
「画像生成AI「Midjourney」で絵を描かかせてみた。」 の続き。 自分がイメージしたものとは、全く違うものが出来上がる。 以下、全て「みらい翻訳」で日本語を英語にして絵を描かかせている。 ■ 黒色の中に白のレースのカーテンがひらめく:「White lace cu…
先日、画像生成AI「Stable Diffusion」 を使って絵を描かかせてみた。 今回、画像生成AI「Midjourney」で絵を描かかせてみた。 使い方は、以下に詳しく書かれている。 トップページ画面が以下。何か危ないサイトのようなデザイン。無料で何枚か作成できる。…
言葉で指示した画像をAIが描き出す「Stable Diffusion」 というのがある。 Webブラウザ版「Stable Diffusion」が無料で試せる。 試してみた。このブログのサブタイトルを入れて描かかせてみた。 「晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く」 「みら…
以前から、何度も使っている「FotoSketcher」 で、ドライフラワーの写真を水彩画、油彩画風にしてみた。 オリジナル写真 ペイント5(水彩画) ペイント5(水彩画) ペイント5(水彩画)効果と色の強さをプラス ペイント5(水彩画)色とブラシストロークの強…
以前に、GIMPプラグイン「G'MIC」の「Artistic」フィルターを使って写真加工した。 久しぶりに、GIMPプラグイン「G'MIC」の「Artistic」フィルター[Hough Sketch]を使って写真を加工。 素材は、OLYMPUS Tough TG-5で撮影。 G'MIC[Hough Sketch] オリジナ…
4月28日。京都市京セラ美術館で開催されている「PATinKYOTO 京都版画トリエンナーレ」を観た後、宝が池公園へ。 「PATinKYOTO 京都版画トリエンナーレ」は、次の作家の作品に興味を惹かれた。 前田由佳理:エッチング、アクアチント他複数の技法の組み合わせ…
2月15日。 ■ 神戸ゆかりの美術館 「海を渡った版画家たち~平塚運一と神原 浩~」 平塚運一の作品「机上小禽」は、かなり小さな作品だが、木版画とは思えない繊細な線で表現されていて綺麗。ネット上にあった写真では線がきれいに出ていないので、実物の雰囲…
サントリー「ほろよい」のアニメ動画がきれい。
以前、スマホ(HUAWEI P10 Plus)に風景万華鏡をくっつけて撮影したことがある。 Androidスマホアプリの「万華鏡」を試してみたこともある。 先日、購入したXperia 1 III の「クリエイティブエフェクト」に「万華鏡」があるので、試してみた。 それなりに面…
10月14日。神戸ファッション美術館:深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢」。 美術館を出た後、神戸ファッション美術館周辺をスナップ撮影。Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6(35mm判換算焦点距離18-35mm)。モノクロ。
以前、フォトブック「PhotoJewel S」を2種類作った。 今回、「PhotoJewel S」(15cmスクエア)で、自作アート作品の作品集を作った。 15cmスクエア ソフトカバー スタンダードタイプ 用紙:半光沢(サテン) 20ページ キャンペーン価格で、本体40%オフ。 商…
DNPフォトブック「DreamPages」の「フォトブック148スクエア」を作ってみた。 サイズ:148mm×148mm 印刷方式:液体トナー4色 24ページ:280円(税込) 送料:290円(税込) 24ページ:280円というフォトブックとしては、激安価格。注文してから4日目に届いた…
画像にエフェクトをかけるJavaScriptライブラリ「CamanJS」を使ってみた。 参考にしたページ。 jQueryと合わせてCamanJSライブラリを読み込む。 <script src="//code.jquery.com/jquery-2.1.3.min.js"></script> <script src="js/caman.full.min-4.1.1.js"></script> プリセットの一覧が以下。 ■ CamanJS - Preset サンプル一覧 ※ 以下の2つのWebページは、パソコンのブラウザC…
葛飾北斎に関するこんな記事があった。 「北斎が世界最高のアーティストである10の理由」タイトルだけ抜き出してみた。 ダ・ヴィンチと双璧をなす、科学的視点に基づく作画 その絵は、世界的建築家の作庭のモデルになった! 目に見えないものまで描き切った…
色についてネットで調べてみた。奥深いものがあって、結構難しい。分かりやすいところだけを簡単にまとめた。 電磁波の中で380nm~780nmの波長域を可視光と呼ぶ。 『可視光の波長域』by アート開発Labs 色の三要素(属性)は、『色相・明度・彩度』。まとめ…
先ほど、GIMPプラグイン「G'MIC」の「Retinex」を使って、写真をアニメ風イラストっぽい画像にした。 「Retinex」を使ってイラストっぽくした画像に、更に「G'MIC」の「Boost Chromaticity」を使って、鮮やかな印象の画像にしてみる。 GIMP [G'MIC] > [Colo…
風景写真をアニメ風イラストにする。 GIMPプラグイン「G'MIC」の「Retinex」を使うと、手軽に写真をアニメ風イラストっぽい写真に加工できる。 彩度補正で調整することで、より一層アニメ風にできる。 GIMP [G'MIC] > [Colors] > [Retinex] オリジナル写真…
GIMPのチャンネルミキサーを使って、ひまわりの風景写真の色を変えて遊ぶ。 GIMPのチャンネルミキサーは以前にも使った。 GIMPのチャンネルミキサーの意味は相変わらず理解できていない。 GIMPメニュー[色]→[色要素(O)]→[Channel Mixer] 各チャンネル…
色空間には、「HSL色空間」と「HSV色空間」という2種類があるらしい。 HSL色空間は、色を「色相(Hue)」「彩度(Saturation)」「輝度(Lightness)」の3要素で表現する。 HSV色空間は、色を「色相(Hue)」「彩度(Saturation)」「明度(Value・Brightness)」の3要…
先日、奈良県営馬見丘陵公園で撮影したヒマワリの写真を、FotoSketcherとGIMPでアートっぽく加工してみた。 オリジナル写真は以下。 【FotoSketcher】 FotoSketcherの次の描画パラメーターを使ってアートっぽく。 ペイント5(水彩画) ペイント6(油彩画) …
↑ の続き。 「G'MIC」フィルター[Colors]の[Boost Chromaticity]を使ってイラスト化した以下の画像を使って、更にイラスト化する。 元のオリジナル画像から、単色カラーの画像を作成する。 オリジナル → 2階調化 → 単色カラー化 メニュー〔画像〕→〔モー…
Photoshopで写真をイラスト風に加工する方法がネット上にたくさんある。が、結構手順が多い。 GIMPプラグイン「G'MIC」を使って、手軽に簡単な手順で写真をイラスト風にしてみる。「G'MIC」については以下を参照。 今回、「G'MIC」フィルターの次の2つを使っ…
タマネギの写真を、Windowsアプリ「FotoSketcher」の「ペイント10(ブラシストローク画)」でアートっぽく。
身近なモノをスマホ(HUAWEI Mate 20 Pro)で撮影。あえてピントを合わせない。 一部の写真を、Windowsアプリ「Adobe Photoshop Express for Windows 10」とWindowsアプリ「FotoSketcher」で加工。 Adobe Photoshop Express フィルター「ビール」 Adobe Phot…
ベランダの花の写真を撮って、モノクロ化してみた。 カメラは、LUMIX DMC-GM1+レンズ LUMIX 42.5mm/F1.7(35mm判換算85mm)。似た焦点距離のカメラとして、SONY α5100+レンズ SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)を持っているが、SIGMA 56mm F1.4は最短撮影…
美術館「えき」KYOTOで、4.11~5.10に開催予定だった「永遠のソール・ライター」展が中止になった。残念。 渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催されていた展覧会も途中から中止になった。 from: www.theguardian.com from: www.theguardian.com from: tay…