写真・カメラ
ソニーのミラーレス一眼カメラ本体は、APS-Cの軽量タイプの以下を所有している。 SONY α5100 SONY NEX-5R ソニーEマウントレンズは、現在以下を持っている。 SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm) SONY E 35mm F1.8(35mm判換算52.5mm) SIGMA 30mm F1.4(35mm…
キヤノン「EOS R10」モニター表示「静止画撮影画面」。 (1)連続撮影可能枚数(2)撮影可能枚数/セルフタイマー撮影秒数(3)フォーカスブラケット撮影/HDR撮影/多重露出撮影/マルチショットノイズ低減/バルブタイマー撮影/インターバルタイマー撮影…
野鳥撮影には、35mm判換算焦点距離600mm以上のレンズが欲しい。 センサーサイズをAPS-C、フォーサーズ(4/3)に限定して、ミラーレス一眼(レンズ交換式カメラ)の35mm判換算焦点距離600mm以上の望遠レンズの一覧を作成してみた。 ※ 価格500,000円以上の高額…
1月18日。阪急塚口駅周辺、散策。2.4km、1時間。 カメラは、SONY α5100+SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)+NDフィルター(ND16)。
2022年DXOMARK上位機種のセンサーサイズ、焦点距離、F値、画素数を一覧にしてみた。 センサーサイズ等のデータは、GSMArena.com、PhoneBunch、DXOMARK、NanoReview による。画角しか公表されていないものは、焦点距離は推測値。 機種 DXOMARK メイン(広角) …
12月12日。先斗町、三条通、寺町通、柳小路。 カメラは、SONY α5100+SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)+NDフィルター(ND16)。 大阪梅田。HUAWEI Mate 20 Proで撮影+明るさ補正。
12月4日。曇り空。阪神新在家駅周辺。 カメラは、SONY α5100+SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)。 GIMPで明るさ補正 GIMPで明るさ補正
12月3日。阪神深江駅→神戸大学深江キャンパス(練習船「海神丸」)→サンシャインワーフ神戸→青木駅。6km、1時間40分。 カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。
以前、2019年、2020年、2021年とレンズ一体型カメラ(コンデジetc.)新製品の数を調べた。 現時点での2022年のレンズ一体型カメラ(コンデジetc.)新製品を、価格.comで調べてみた。 日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定。マイナーチェンジ(W…
現行のミラーレスカメラのうち、センサーサイズがAPS-Cとフォーサーズのカメラ一覧。キヤノンは、RFマウントのみにした。 総質量は、CIPA準拠のバッテリー、SDメモリーカードを含む質量。 とりあえず、メーカー別に一覧にする。 センサー メーカー 機種 発売…
11月18日。JR大阪駅周辺で撮影。ビルの写真が多い。カメラ「NEX-5R」+レンズ「七工匠 7Artisans 18mm F6.3(35mm判換算27mm相当)」。 JR大阪駅北西側では、大規模再開発「うめきた2期地区開発プロジェクト」が行われている。2024年夏頃開業を目指して新し…
先日、野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」を購入した。 野鳥撮影において、野鳥は動き回るので、シャッタースピードはある程度は上げたい。しかし、森の中では結構暗い場所もあるので、シャッタースピードを上げるとISOも大きく…
11月11日。三宮から元町の南側でスナップ写真。 スマホ「Xperia 1 III」で撮影。35mm判換算焦点距離24mmと16mm。
カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)で撮った写真をアート加工してみた。 アート加工に使用したのは、以下。 【GIMP】 フィルター[ぼかし]→[ガウスぼかし] フィルター[G'MIC]…
10月31日。三宮から元町の北側でスナップ写真。 カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。一部、モノクロ写真。
スマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」で、MF(マニュアルフォーカス)でピントを外して写真撮影。 その写真をWindowsアプリ「GIMP」と「FotoSketcher」でアート加工。 使用したのは、以下。 【GIMP】 色→[色温度] 色→[カラーバランス] フィルター[G'MIC]→[Artistic]…
10月28日。三宮北側でスナップ写真。 カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。一部、モノクロ写真、パートカラー。
10月22日。神戸三宮、元町でスナップ写真。 カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。 一部、モノクロ写真、パートカラー、シャッタースピード1/8秒で人物ぼかし。
このブログの「写真補正・加工ノウハウ記事一覧」は以下。 この中から、写真のアート加工記事をまとめたのが以下。 ■ 明るさ補正、色補正、色加工記事のまとめが以下。
このブログの「写真補正・加工ノウハウ記事一覧」は以下。 この中から、写真の明るさ・色補正、色加工記事をまとめたのが以下。 ■ 写真のアート加工記事のまとめが以下。
10月15日。晴天。大阪梅田。カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。 モノクロ写真。一部はパートカラー。一部はシャッタースピード1/8秒で人物ぼかし。
10月15日。晴天。大阪梅田中崎町。カメラ「SONY α5100」+レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)+NDフィルター(ND16)。
10月10日。曇り空。神戸元町、乙仲通周辺でスナップ写真。 カメラ「SONY α5100」と、先日購入したレンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)で。
レンズ「SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」(35mm判換算焦点距離52.5mm)購入。 ソニーストアで以下を使って、41,890円。(長期保証<3年ベーシック>付き) 割引率クーポン(定期2022秋冬_10%OFF) お買い物券 2,000円分 レンズフィルター:Kenko プロテクタ…
10月5日。神戸元町、乙仲通周辺でスナップ写真。 カメラ「NEX-5R」+レンズ「SAMYANG AF 24mm F2.8 FE」(35mm判換算焦点距離36mm)。
以前から野鳥撮影用のできるだけコンパクトなカメラが欲しいと思っていた。 現在、「SX70 HS」(610g)を所有しているが、オートフォーカスについては大きく不満がある。 「E-M5 Mark III+75-300mm F4.8-6.7 II」(837g)を一旦購入したが、オートフォーカ…
以前から野鳥撮影用のできるだけコンパクトなカメラが欲しいと思っている。 現在、「SX70 HS」を所有しているが、オートフォーカスについては大きく不満がある。 「E-M5 Mark III+75-300mm F4.8-6.7 II」を一旦購入したが、オートフォーカスその他満足でき…
iPhone 14 Pro/14 Pro Max が発表された。 以前作成した「スマホカメラの焦点距離、センサーサイズ、画素数比較」に、「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」を追加してみた。データは以下から取得。 メイン(広角)カメラのセンサーサイズは、「iPhone 13 Pro」よ…
今年(2022年)の3月にバックアップ用に4TB HDDを購入した。 この時、本当は4TB SSDが欲しかったが、高価だったためHDDにした。 最近、アマゾン(直販)で見たら、 「Crucial X6 外付け ポータブル SSD 4TB」 が「43,980円」とかなり安くなっている。「SanDisk…
2022年8月26日、「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」が発売される。 フルサイズで、24mm/F1.8で、全長約63.1mm、質量約270gは画期的にコンパクト。更にハーフマクロで14cmまで被写体に近づける。 フルサイズで焦点距離24mm、F1.8なので、有効口径が「13.3」になる…