晴歩雨描

晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く

京都伏見区)巨椋干拓地。←近鉄向島駅。野鳥全くいない。水田が全くない。

5月23日。巨椋干拓地。近鉄向島駅から往復。2.8km、45分。

京都伏見区南部には、かつて「巨椋池」(おぐらいけ)と呼ばれた広大な湖があったらしい。それが干拓されて広大な農耕地となった。

季節によっては、シギ・チドリがたくさん来るところらしい。

まだ野鳥の季節ではないと思ったが、行ってみた。

水田が多少あるのを期待して行ったが、全く水田がない。後で調べてみたら、巨椋干拓地では6月上中旬頃に田植えが行われるとのこと。田植えの時期が比較的遅いヒノヒカリが多く作付けされるらしい。

野鳥は、ヒバリの鳴き声が少ししただけで他には全くいない。

どこまで歩いても水田は無さそうだったので、すぐに引き返して帰る。