晴歩雨描

晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く

マイクロフォーサーズは本当にコンパクトなのか?中望遠ポートレートレンズのボケ量を比較。(センサーサイズ・ボケ量比較表)

マイクロフォーサーズは、フルサイズやAPS-Cに比べて、コンパクトなカメラができるはず。かつて、マイクロフォーサーズにはLUMIX GM1、GM5というコンパクトかつ高級感のあるカメラが存在した。

しかし、現在販売されている機種本体で比較すると、APS-CのSONYの方が圧倒的に本体が小さい。箱型の最上位機種で大きさを比較してみる。

以下は、「Compare Camera Size」によるサイズ比較写真。

SONY α6600 vs LUMIX DC-GX7MK3(海外版GX9)

f:id:art2nd:20200220221148j:plain

SONY α6600 vs OLYMPUS PEN-F

f:id:art2nd:20200220221150j:plain

レンズに関しては、マイクロフォーサーズの方がコンパクトなものが多い。

しかし、ボケ量に関しては、センサーサイズが小さいのは不利になる。以下、参考サイト。

センサーサイズ比較図

f:id:art2nd:20210918161540p:plain

フルサイズ、APS-C、4/3、1インチで、順番に約1段ずつボケ量が減る。フルサイズF1.8と同程度のボケを得ようとすると、APS-CではF1.2、フォーサーズではF0.9のレンズが必要になる。フォーサーズのF1.4は、APS-CでF1.8、フルサイズでF2.8とボケ量は同じ。

センサーサイズ・F値 ボケ量対比表
フルサイズ APS-C APS-C
(キヤノン)
4/3 1型 1/2.3型
24mm
実焦点距離
16mm 15mm 12mm 8.8mm 4mm
倍率 0.67 0.63 0.5 0.37 0.17
F1.4 F0.9 F0.8 F0.7 F0.5 F0.2
F1.8 F1.2 F1.1 F0.9 F0.6 F0.3
F2.0 F1.3 F1.2 F1.0 F0.7 F0.3
F2.4 F1.6 F1.5 F1.2 F0.8 F0.4
F2.8 F1.8 F1.7 F1.4 F1.0 F0.4
F3.2 F2.1 F2.0 F1.6 F1.1 F0.5
F3.6 F2.4 F2.2 F1.8 F1.3 F0.6
F4.0 F2.6 F2.5 F2.0 F1.4 F0.6
F4.2 F2.8 F2.6 F2.1 F1.5 F0.7
F4.9 F3.2 F3.0 F2.5 F1.8 F0.8
F5.6 F3.7 F3.5 F2.8 F2.0 F0.9
F8.0 F5.3 F5.0 F4.0 F2.9 F1.3

ポートレート撮影に向いているとされる35mm判換算焦点距離85mm前後の中望遠レンズのボケ量を比較してみる。

ボケ量は、有効口径で決まる。有効口径が大きい方がボケ量が大きい。有効口径の計算式は以下。

 ・ 有効口径(mm) =[実]焦点距離(mm) ÷ F値

現在販売されているEマウントレンズとマイクロフォーサーズレンズで比較してみる。有効口径の大きい順に並べた。()内は、価格.com初値。

[フルサイズ] SONY FE 85mm F1.8 有効口径:47.2
 35mm判換算:85mm 最大径x長さ:78x82mm 重量:371g(57,960円)

[APS-C] SIGMA 56mm F1.4 (Eマウント用) 有効口径:40.0
 35mm判換算:84mm 最大径x長さ:66.5x59.5mm 重量:280g(43,720円)

[μ4/3] M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO 有効口径:37.5
 35mm判換算:90mm 最大径x長さ:70x84.9mm 重量:410g(128,021円)

[μ4/3] LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2 有効口径:35.4
 35mm判換算:85mm 最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g(151,199円)

[μ4/3] LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH./POWER O.I.S 有効口径:25.0
 35mm判換算:85mm 最大径x長さ:55x50mm 重量:130g(38,877円)

[μ4/3] M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 有効口径:25.0
 35mm判換算:90mm 最大径x長さ:56x46mm 重量:116g(26,398円)

有効口径で判断すると、マイクロフォーサーズのF1.2で、重量400g以上で10万円以上する高額レンズも、フルサイズやAPS-Cのリーズナブルなレンズのボケ量にはかなわないということが分かる。

画像を使ってボケ量をシミュレーションしてくれるサイト「DOF simulator」を使って比較してみる。

f:id:art2nd:20200222103536j:plain

被写体までの距離 3メートル。

f:id:art2nd:20200222104333j:plain
f:id:art2nd:20200222104336j:plain
[左] SONY FE 85mm F1.8 [右] SIGMA 56mm F1.4
f:id:art2nd:20200222104500j:plain
f:id:art2nd:20200222104502j:plain
[左] LEICA 42.5mm F1.2 [右] M.ZUIKO 45mm F1.2
f:id:art2nd:20200222104522j:plain
f:id:art2nd:20200222104524j:plain
[左] LUMIX 42.5mm F1.7 [右] M.ZUIKO 45mm F1.8

被写体までの距離 1.5メートル。

f:id:art2nd:20200222104626j:plain
f:id:art2nd:20200222104629j:plain
[左] SONY FE 85mm F1.8 [右] SIGMA 56mm F1.4
f:id:art2nd:20200222104641j:plain
f:id:art2nd:20200222104644j:plain
[左] LEICA 42.5mm F1.2 [右] M.ZUIKO 45mm F1.2
f:id:art2nd:20200222104658j:plain
f:id:art2nd:20200222104700j:plain
[左] LUMIX 42.5mm F1.7 [右] M.ZUIKO 45mm F1.8

このシミュレーションでも、センサーサイズが大きい方がボケ量には有利なことがわかる。

マイクロフォーサーズでも、ボケ量を考慮して、大きなボケが得られるレンズを探すと、結果的に大きく重いレンズが必要になる。

本体も合わせて、コンパクトでボケ量の大きいカメラを選ぶとなると、SONYのAPS-Cが最適かもしれない。

35mm判換算焦点距離50mm前後のレンズも比較してみる。

[フルサイズ] CANON RF50mm F1.8 STM 有効口径:27.8
 35mm判換算:50mm 最大径x長さ:69.2x40.5mm 重量:160g

[フルサイズ] SONY FE 50mm F1.8 有効口径:27.8
 35mm判換算:50mm 最大径x長さ:68.6x59.5mm 重量:186g

[APS-C] SONY E 35mm F1.8 OSS 有効口径:19.4
 35mm判換算:52.5mm 最大径x長さ:63x45mm 重量:154g

[μ4/3] LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH. 有効口径:17.8
 35mm判換算:50mm 最大径x長さ:63x54.5mm 重量:205g

[μ4/3] LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. 有効口径:14.7
 35mm判換算:50mm 最大径x長さ:60.8x52mm 重量:125g

被写体までの距離 1.5メートル。

[左] フル 50mm F1.8 [右] APS-C 35mm F1.8
[左] μ4/3 25mm F1.4 [右] μ4/3 25mm F1.7

被写体までの距離 50cm。

[左] フル 50mm F1.8 [右] APS-C 35mm F1.8
[左] μ4/3 25mm F1.4 [右] μ4/3 25mm F1.7