Photoshopで写真をイラスト風に加工する方法がネット上にたくさんある。が、結構手順が多い。
GIMPプラグイン「G'MIC」を使って、手軽に簡単な手順で写真をイラスト風にしてみる。「G'MIC」については以下を参照。
今回、「G'MIC」フィルターの次の2つを使ってみた。
- [Colors]→[Boost Chromaticity]
- [Colors]→[Retinex]
オリジナル写真は、以下。
[Colors]→[Boost Chromaticity]
これだけも少しイラストっぽい。トーンカーブを使って、色を明るくしてみる。
- メニュー[色]→ [トーンカーブ]
ポップな感じで更にイラストっぽくなった。
[Colors]→[Retinex]
これも既にイラストっぽい。
色温度を変えてみる。
- メニュー[色]→ [色温度]
更にイラストっぽくするために、上の2種類のフィルター加工写真に輪郭線の線画を足してみる。まず、元の写真から輪郭線を抽出した線画画像を作成する。
- メニュー[画像]→ [モード]→[グレースケール]
- メニュー[フィルター]→ [輪郭抽出] →[輪郭...]
Amountを"1"にすると線が少しだけ細くなる。 - メニュー[色]→ [階調の反転]
- メニュー[色]→ [明るさ-コントラスト]
コントラストを最大に上げて、色も明るくする。
輪郭線を抽出したこの線画を「G'MIC」フィルターで加工した画像の上に重ねる。
レイヤーを使って、モード「乗算」で重ねる。
以下は、レイヤーで画像を重ねた上で、明るさとコントラストを補正した。
↓ 更に加工する。