先日、「コンパクトな超広角カメラが欲しい」と書いた。
フルサイズも含めて、超広角レンズを改めて調べてみたら、ソニーのフルサイズ Eマウント用に、「タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2」というレンズが今年1月30日に出ているのを知った。最短撮影距離が11cm、最大撮影倍率1:2というほとんどマクロと言ってよいレベル。フルサイズ用なのに220gと軽い。重さの割にはデカい印象だが。
カメラ本体はソニー APS-CとLUMIX マイクロフォーサーズしか持っていない。フルサイズは本体が大きく重いので、今のところ購入予定はないが、フルサイズ用Eマウントには他にも「SAMYANG AF 18mm F2.8 FE」(重さが145g)と軽い単焦点レンズがある。どちらもAF対応。どちらのレンズも比較的リーズナブル。
APS-Cだが、キヤノンからは沈胴式の「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」という小さくて軽くリーズナブルなレンズが出ている。最短撮影距離が0.15m、最大撮影倍率0.3倍と魅力的。
マイクロフォーサーズで同じく沈胴式の「オリンパス 9-18mm F4.0-5.6」があるが、最短撮影距離が0.25mと長め。
APS-C Eマウント用またはマイクロフォーサーズ用の最短撮影距離が短いレンズが出てきて欲しい。
タムロンが「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2」のAPS-C版を作ってくれないかと思う。それともソニーが、Sigma fp並みに小さいフルサイズ本体を出してくれるとか。
メーカー レンズ |
撮像素子 | 35mm判換算焦点距離 | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | 重量 | 最大径x長さ | ヨドバシ価格 2020.7.6 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソニー FE 20mm F1.8 G SEL20F18G |
フル | 20 mm | 0.19 m | 0.2 倍 | 373 g | 73.5x84.7 mm | 127,900円 | |
タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 [ソニー用] |
フル | 20 mm | 0.11 m | 1:2 倍 | 220 g | 73x64 mm | 41,800円 | |
SAMYANG AF 18mm F2.8 FE [ソニー用] |
フル | 18 mm | 0.25 m | 0.09 倍 | 145 g | 63.5x60.5 mm | 49,940円 | |
ソニー E 10-18mm F4 OSS |
APS-C | 15-27 mm | 0.25 m | 0.1 倍 | 225 g | 70x63.5 mm | 83,400円 | |
ソニー E 16mm F2.8+VCL-ECU2 |
APS-C | 18 mm | 0.24 m+α | 192 g(合計) | 66x66.5 mm(合計) | 25,090+14,820円 | ||
SAMYANG 12mm F2.0 [ソニー用] |
APS-C | 18 mm | 0.2 m | 245 g | 72.5x59.1 mm | 42,370円 | MF | |
七工匠 7artisans 12mm F2.8 [ソニーE用] |
APS-C | 18 mm | 0.2 m | 290 g | 63x67 mm | 22,000円 | MF | |
キヤノン EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM |
APS-C | 18-35 mm | 0.15 m | 0.3 倍 | 220 g | 60.9x58.2 mm | 46,600円 | 沈胴式 |
オリンパス DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 | 4/3型 | 18-36 mm | 0.25 m | 0.1 倍 | 155 g | 56.5x49.5 mm | 62,480円 | 沈胴式 |
LAOWA 7.5mm F2 MFT |
4/3型 | 15 mm | 0.12 m | 0.11 倍 | 170 g | 50x55 mm | 72,320円 | MF |
↓ 結局、Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6を購入。