最近、はてなブログの記事がGoogle検索になかなか反映されない。Googleにインデックスされていない気がする。
「Google Search Console」を使えば、インデックス登録が出来そうなので、やってみた。
まず、「Google Search Console」に登録する。
【Google Search Console 登録】
Google Search Consoleにアクセスし、「今すぐ開始」ボタンを押して、Google アカウントでログインする。
≪Google Search Console≫
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
次のような画面が表示される。
はてなブログは独自ドメインで運用していないので、「URLプレフィックス」で登録する。ブログのトップページのURLを入れて「続行」ボタンを押す。
所有権の確認方法がいくつか提示される。「HTMLタグ」での確認を選択。メタタグが表示される。
「所有権の確認」で表示されたHTMLメタタグを、はてなブログの「詳細設定」の「headに要素を追加」欄に追加する。
Google Search Consoleの「所有権の確認」画面で「確認」ボタンを押す。以下のような画面が表示される。
【URL検査とインデックス登録リクエスト】
ブログ記事がインデックス登録されているかのチェックをする。
「URL 検査」を選んで、最近のブログ記事のURLを一つ入れて[Enter]する。
「URLがGoogleに登録されていません」という画面が表示される。登録されていない原因はよく分からない。
1ヶ月以上前の記事でもインデックス登録されていないものがある。
「インデックス登録をリクエスト」を押す。「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」という画面が表示される。
しばらくして、「インデックス登録をリクエスト済み」という画面が表示される。
翌日、同じURLを入れて「URL 検査」を実行すると、次のような画面が表示された。
この状態で、ブログ記事タイトルでGoogle検索すると、検索される。
【サイトマップの登録】
上記の方法では、ブログ記事URLを一つずつ登録する必要がある。
サイトマップの登録を使えば、ブログ記事を一括してインデックス登録できそう。
はてなブログのサイトマップは、{はてなブログトップURL}/sitemap.xml なので、「新しいサイトマップの追加」で、「sitemap.xml」と入れて、送信ボタンを押す。
以下のように「成功しました」と表示されればOK。
しかし、はてなブログのサイトマップ「sitemap.xml」の中は以下のようになっていて、更に複数のサイトマップが階層構造になっている。
「sitemap.xml?page=???」の中に、実際のブログ各記事のURLが入っている。これら下位構造のサイトマップを個別に登録する必要がありそうだ。
そこで、「sitemap.xml?page=1」から「sitemap.xml?page=7」まで登録してみたが、3個が「取得できませんでした」のエラーになる。
原因は分からない。
インターネットで対策を探したが、しばらく(数日?)待つしかないらしい。
成功したサイトマップの「最終読み込み日時」を見ると、数日以上前に読み込みがされている。今回の登録によって、読み込みがされたわけではなさそう。
【後日追記】7月8日、サイトマップの登録を行なってから3週間程経って、エラーになっていた内の1つが成功していた。この頻度だと全てが処理されるまで1か月以上かかりそう。
サイトマップがpage=1から最新順の階層構造になっている場合、全てを同時に処理してもらわないと、一部の記事のインデックス登録に漏れが生じる可能性がある。
【後日追記】11月21日、約半年経ってようやく、全てが成功していた(↓)。時間かかりすぎ。
↓ その後、HTMLサイトマップ作成などを試した。