晴歩雨描

晴れた日は外に出て歩き、雨の日は部屋で絵を描く

「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」は被写体に近づけば大きなボケを得ることができる。

先日、カメラ「LUMIX DC-G100」と一緒にレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」を購入した。

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」はセンサーがフォーサーズAPS-Cより小さく、F値がF3.5-5.6なので、被写体から遠いと大きなボケは期待できない。しかし、最短撮影距離が、ワイド端で20cm、望遠端で25cmと短いので、被写体に近づけば大きなボケを得ることができる。

ということで、被写体に近づいてボケの大きさを試してみた。カメラ本体は「LUMIX DMC-GM1」。

f:id:art2nd:20210405170128j:plain

f:id:art2nd:20210405162432j:plain

35mm判換算:120mm / F5.6(GIMPで明るさを補正)

f:id:art2nd:20210405162516j:plain

35mm判換算:24mm / F3.5

f:id:art2nd:20210405162537j:plain

35mm判換算:120mm / F5.6

f:id:art2nd:20210405162607j:plain

35mm判換算:24mm / F3.5

f:id:art2nd:20210405162710j:plain

35mm判換算:78mm / F5.4

f:id:art2nd:20210405162735j:plain

35mm判換算:24mm / F3.5

f:id:art2nd:20210405162805j:plain

35mm判換算:120mm / F5.6

f:id:art2nd:20210405162831j:plain

35mm判換算:120mm / F5.6

f:id:art2nd:20210405162917j:plain

35mm判換算:72mm / F5.2

f:id:art2nd:20210405162925j:plain

35mm判換算:72mm / F5.2

f:id:art2nd:20210405163002j:plain

35mm判換算:24mm / F3.5

写真解像度を上げる(高画質化)Webツールアプリ「Let's Enhance」「waifu2x」を比較。

先日、写真の解像度を上げるサービスアプリ「waifu2x」を試してみた。

今回、「Let's Enhance」「waifu2x」を比較してみた。

写真の解像度を上げるということでは、「Adobe スーパー解像度」が話題になっているので、併せて比較したいが試すのにクレジット情報を入れないといけないので、断念。

Let's Enhance

waifu2x

以下、オリジナル画像を縦横1/2サイズ(面積で1/4)に画素数を落としたものを、各サービスで解像度を上げた。

Let's Enhance」は、オリジナル画像に近い解像感が得られる。ただ、コゲラの写真の右側の背景でボケている樹木が汚い感じになってしまっている。

f:id:art2nd:20210330111145j:plain

800×800(オリジナル画像)

f:id:art2nd:20210330111200j:plain

400×400(縮小画像)

f:id:art2nd:20210405104204j:plain

800×800(Let's Enhanceで解像度アップ)

f:id:art2nd:20210330111217p:plain

800×800(waifu2xで解像度アップ)

以下は、比較のためアプリ「縮小革命」で単純に画素数を800×800にアップしたもの。

f:id:art2nd:20210330152525j:plain

800×800(縮小革命で単純に画素数アップ)

f:id:art2nd:20210405104411j:plain

1200×800(オリジナル画像)

f:id:art2nd:20210405104428j:plain

600×400(縮小画像)

f:id:art2nd:20210405104443j:plain

1200×800(Let's Enhanceで解像度アップ)

f:id:art2nd:20210405104457p:plain

1200×800(waifu2xで解像度アップ)

f:id:art2nd:20210405104514j:plain

1200×800(縮小革命で単純に画素数アップ)

写真の解像度を上げる(高画質化)Webツールアプリ「waifu2x」を試してみた。

写真の解像度を上げるサービスアプリ「waifu2x」を試してみた。

「waifu2x」にはWindowsアプリもある。

「waifu2x」で、画素数縦横2倍を試してみた。

f:id:art2nd:20210330105036j:plain

オリジナル画像を縦横1/2(面積1/4)にした画像を、「waifu2x」でオリジナル画像と同じサイズにアップしてみた。

「waifu2x」の実行結果はpngファイルになる。

f:id:art2nd:20210330110955j:plain

800×800(オリジナル画像)

f:id:art2nd:20210330111010j:plain

400×400(縮小画像)

f:id:art2nd:20210330111027p:plain

800×800(waifu2xで解像度アップ)

f:id:art2nd:20210330111048j:plain

800×800(オリジナル画像)

f:id:art2nd:20210330111105j:plain

400×400(縮小画像)

f:id:art2nd:20210330111122p:plain

800×800(waifu2xで解像度アップ)

f:id:art2nd:20210330111145j:plain

800×800(オリジナル画像)

f:id:art2nd:20210330111200j:plain

400×400(縮小画像)

f:id:art2nd:20210330111217p:plain

800×800(waifu2xで解像度アップ)

よく見るとオリジナル画像とは違うが、写真によってはパッと見はオリジナルに近く見える。

以下は、比較のためアプリ「縮小革命」で単純に画素数を800×800にアップしたもの。

f:id:art2nd:20210330152525j:plain

800×800(縮小革命で単純に画素数アップ)

Let's Enhance」も試してみた。(↓↓↓)

Bigjpg」も試してみた。(↓↓↓)

LUMIX DC-G100+LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 レビュー。

パナソニックカメラ「LUMIX DC-G100」とレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」を購入。すべてアマゾンで購入。

f:id:art2nd:20210327162307j:plain
f:id:art2nd:20210327162311j:plain
  • カメラ「DC-G100V-K 標準ズームレンズキット トライポッドグリップ付属」101,000円
  • レンズ「VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」46,263円
  • フィルター「Kenko 58mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO」2,553円
  • 液晶保護フィルム「Kenko G100用」877円

【購入理由:静止画カメラとして】

先日、パナソニックLUMIX DC-LX100M2」、ソニーDSC-RX100M6」を売却して、キヤノンPowerShot G5 X Mark II」を購入。

しかし、望遠域で最短撮影距離よりも遠く50cm以上離れているのに、ピントが合わないことが度々。ピントが合っていないのに合焦マークが出ることも度々。近接撮影した写真は結果的にピントが甘いものが多い。EVFの2段式ポップアップも面倒。

ということで、35mm判換算24mm始まりのなるべくコンパクトなレンズ交換式(ミラーレス)カメラを探す。現在レンズ交換式カメラ本体は4台所有している。

いずれのカメラもファインダーが無い。屋外の明るい場所ではファインダーが欲しい場合が多い。

新しいカメラの要件としては、

  • ファインダー(EVF)付
  • 35mm判換算焦点距離24mm-120mm
  • 最短撮影距離が短い
  • なるべくコンパクトで軽量

EVF付ミラーレスでなるべくコンパクトな本体となるとソニーになる。サイズや重さを考慮すると「α6400」になる(α6100はEVFの画素数が少ないので除外)。

一方、レンズではマイクロフォーサーズの「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」が210gと軽量。F値が暗いのは残念だが、このサイズに収めるには仕方ない。ボケはあまり期待できないが、これも仕方ない。マイクロフォーサーズには「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0」というレンズもあるが、大きく重くなる。

ソニーAPS-Cには、35mm判換算24-120mmのレンズがない。近いレンズとなると「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4」(35mm判換算24-105mm)。

マイクロフォーサーズのカメラ本体でファインダー付でコンパクトとなると、現状では「DC-G100」。

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」と「α6400+16-70mm F4」を比較してみる。参考のため、「G5 X Mark II」「LX100M2」も載せておく。

  DC-G100
+12-60mm/F3.5-5.6
α6400
+16-70mm F4
G5 X Mark II LX100M2
本体発売日 2020年8月20日 2019年2月22日 2019年8月1日 2018年10月18日
センサーサイズ 4/3型 APS-C 1型 4/3型(×78%)
有効画素数 2030万画素 2420万画素 2010万画素 1700万画素
焦点距離 12-60mm 16-70mm 8.8-44mm 10.9-34mm
35mm判換算
焦点距離
24-120mm 24-105mm 24-120mm 24-75mm
F値 F3.5-5.6 F4 F1.8-2.8 F1.7-2.8
有効口径 W端:3.4
T端:10.7
W端:4.0
T端:17.5
W端:4.8
T端:15.7
W端:6.4
T端:12.1
最短撮影距離 センサー面から
W端:20cm
T端:25cm
センサー面から
W端:35cm
T端:???
レンズ先端から
W端:5cm
T端:20cm
レンズ先端から
W端:3cm
T端:30cm
35mm判換算
最大撮影倍率
0.54倍 0.34倍 0.47倍 ?
メカシャッター 60-1/500秒 30-1/4000秒 1-1/2000秒 60-1/4000秒
電子シャッター 60-1/16000秒 なし 30-1/25600秒 60-1/16000秒
撮影感度(通常) ISO200-25600 ISO100-32000 ISO125-12800 ISO200-25600
ファインダー 0.4型
368万ドット相当
0.39型
236万ドット
0.39型
236万ドット
0.38型
276万ドット
撮影枚数 250枚 360枚 230枚 340枚
サイズ(mm) 本体:115.6x82.5x54.2 本体:120x66.9x59.7 110.9x60.9x46 115x66.2x64.2
重量 513g(303g+210g) 667g(359g+308g) 316g 350g

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」は「α6400+16-70mm F4」と比べてペンタ部の出っ張りがあるが、レンズを含めての重さで150gほど軽い。EVFが368万ドット相当となっている。「12-60mm/F3.5-5.6」の焦点距離も35mm判換算で120mmまである。望遠域の最短撮影距離も短い。

Camera Size Comparison」でサイズを比較してみる。

◆ DC-G100|α6400

f:id:art2nd:20210325135053j:plain

現在所有してる「GM1」と比較する。GM1の小ささが分かる。

◆ DC-G100|GM1

f:id:art2nd:20210328134846j:plain

以前所有していたコンデジの「LUMIX DC-LX100M2」とサイズ比較してみる。ペンタ部の出っ張りを除けば同等程度にコンパクト。

◆ DC-G100|LX100M2

f:id:art2nd:20210325135941j:plain

「DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」、「α6400+16-70mm F4」それぞれレンズを付けて比較してみる。上から見た感じでは同じような大きさに見える。だが、重さでは150g程の差がある。

◆ DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6|α6400+16-70mm F4

f:id:art2nd:20210325135729j:plain

野鳥撮影用に所有している「SX70 HS」とも比較してみる。上から見たサイズは同程度に見えるが正面から見ると「DC-G100」の方が小さい。

◆ DC-G100|SX70 HS

f:id:art2nd:20210325140505j:plain

f:id:art2nd:20210325140508j:plain

【購入理由:動画カメラとして】

動画はあまり撮らないが、通常のデジカメでは撮影者の声以外の音があまり拾えないのが不満。「DC-G100」は、Vlogブイログ)用の動画機能がセールスポイントのカメラ。「DC-G100」は内蔵マイクだけで、周りの音声を拾えるのとの事。以下のような5つの指向性モードがある。

f:id:art2nd:20210330094010j:plain

これも購入動機の一つ。(ただし、これに関しては効果はよく分からない。)

【良かった点:DC-G100】

  • ファインダー付きのレンズ交換式カメラとして、コンパクト。
  • モニターが明るくて見やすい。逆光以外では、ファインダーなしでほぼ支障がない。
  • 電源スイッチがボタン式でなく、レバー式。
  • 前ダイヤルを露出補正専用ダイヤルにできる。
  • 「インテリジェントオートプラス(iA+)」でも露出補正ができる。
  • スローモーション動画が簡単に撮れる。

【良かった点:VARIO 12-60mm/F3.5-5.6】

  • 焦点距離が35mm判換算で24mm-120mm。日常使いには適度な焦点距離
  • 望遠域(35mm判換算焦点距離120mm)の最短撮影距離が25cmと短い。レンズ先端から10cm程まで寄れる。
  • 最大撮影倍率が、35mm判換算0.54倍でハーフマクロ的に使える。

【残念な点:DC-G100】

  • ファインダーが368万ドット相当ということで期待したが、ソニーキヤノンの236万ドットのファインダー比べて見やすくない。もやがかかった感じ。色も初期状態では、モニターに比べてかなり青みがかかっている。(色に関してはEVFを覗きながらモニター調整をすることである程度改善できる。)
  • タッチパネル操作をしようとして指を液晶に持って行こうとすると、EVFセンサーが働いてモニターが一瞬消えることが度々。(センサーの感度を弱に設定することで改善される。)
  • 動画の音声に期待したが、音量レベルが低い。カメラで再生する時点でも音がよく聞こえない。
  • 動画で手ブレ補正をオンにするとかなり画角が狭くなる。
  • 自撮りとかしないし、低い位置から花とかを撮りたいので、バリアングルよりチルトの方が良かった。
  • アスペクト比率4:3なので、アスペクト比率3:2に比べて24mmのワイド感が少し欠ける。アスペクト比率3:2に設定できるが、クロップされることになる。
  • DC-G100のキットレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH」は35mm判換算で24-64mmと望遠端が中途半端。フィルター径が小さすぎてレンズキャップの取り外しがしづらい。

(↓)試し撮り。「PowerShot G5 X Mark II」との比較テスト。

神戸)都賀川の桜、ほぼ満開の桜も。「LUMIX DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」「PowerShot G5 X Mark II」比較テスト。

今年の神戸市の桜開花宣言は3月24日。3月27日の都賀川の桜。ちらほら咲きからほぼ満開のものまでバラツキが大きい。半数程度は見ごろ。

カメラ「LUMIX DC-G100+LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」と「PowerShot G5 X Mark II」の比較テストを兼ねて。

どちらも、35mm判換算焦点距離24-120mm。

アスペクト比が違う。「DC-G100」は4:3。「G5 X Mark II」は3:2。

DC-G100」は、インテリジェントオートプラス(iA+)、「G5 X Mark II」は、オートモードで撮影。

35mm判換算焦点距離【24mm】

f:id:art2nd:20210327225620j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230217j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327225636j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230228j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327225930j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230242j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327225647j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230929j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327225703j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230255j:plain

G5 X Mark II

35mm判換算焦点距離【30mm】

f:id:art2nd:20210327225943j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230326j:plain

G5 X Mark II

35mm判換算焦点距離【120mm】

f:id:art2nd:20210327230056j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230350j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327230108j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230407j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327230123j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230418j:plain

G5 X Mark II

f:id:art2nd:20210327230134j:plain

DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6

f:id:art2nd:20210327230433j:plain

G5 X Mark II