写真・カメラ
10月14日。神戸ファッション美術館:深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢」。 美術館を出た後、神戸ファッション美術館周辺をスナップ撮影。Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6(35mm判換算焦点距離18-35mm)。モノクロ。
10月11日。阪神杭瀬駅周辺。 カメラは、SONY α5100+SIGMA 30mm F1.4(35mm判換算45mm)。 モノクロ、一部パートカラー。すべて、-0.3または-0.7露出補正。
IDC Japanの「2021年第2四半期 国内市場 スマートフォン出荷台数 ベンダー別 シェア」によれば、日本国内での出荷台数上位メーカーは順番に、アップル、シャープ、富士通、サムソン、ソニーとなっている。 2021年第2四半期 国内市場スマートフォン出荷台数 …
Apple「iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max 」が発表された。 メインの広角カメラは、センサーサイズ1/1.67インチ。f/1.5で明るいレンズは魅力。 ただ、焦点距離が26mm。最近のハイスペックAndroidスマホではメインの広角カメラの焦点距離は24mmが主流になっ…
野鳥撮影用として、高倍率レンズ一体型カメラとしてキヤノン「PowerShot SX70 HS」を持っている。 SX70 HSは、ファインダー(EVF)の見やすさと手ブレ補正については、概ね満足できるレベル。 だが、オートフォーカスについては大きく不満。野鳥撮影で、林の…
実際に作成したことのあるフォトブックの比較。 PhotoJewel S(キヤノン) DreamPages(DNP) Photoback(コンテンツワークス) 【実際に作成したフォトブック一覧】 フォトブック 種類 カバー 製本 印刷 用紙 印刷品質 ページ種類 価格(税込) Photo Jewel S…
フォトブック「Photoback」の「POCKET」を作ってみた。 「POCKET」には縦サイズと横サイズがあるが、いずれもかなり小さい。90mm×128mmの大きさ。サイズは小さいが合紙綴じとなっていてフラットに開く。 サイズは、他にFOLIO(18.6cmスクエア)、ROUGH(15cm…
8月28日。神戸市最高気温33度。阪神石屋川駅→新在家駅。 カメラ「NEX-5R」+レンズ「七工匠 7Artisans 18mm F6.3」。
以前から、焦点距離20mm以下のコンパクトな超広角カメラが欲しかったが、コンデジの新商品が出てくる可能性は限りなく低い。 レンズ交換式では、APS-Cの「Canon EF-M11-22mm F4-5.6」を持っているが、35mm判換算焦点距離18-35mmで望遠側が35mmしかなく、中望…
以前、フォトブック「PhotoJewel S」を2種類作った。 今回、「PhotoJewel S」(15cmスクエア)で、自作アート作品の作品集を作った。 15cmスクエア ソフトカバー スタンダードタイプ 用紙:半光沢(サテン) 20ページ キャンペーン価格で、本体40%オフ。 商…
DNPフォトブック「DreamPages」の「フォトブック148スクエア」を作ってみた。 サイズ:148mm×148mm 印刷方式:液体トナー4色 24ページ:280円(税込) 送料:290円(税込) 24ページ:280円というフォトブックとしては、激安価格。注文してから4日目に届いた…
ソニーのAPS-Cミラーレスカメラ「ZV-E10」が発表された。 レンズ交換式APS-Cカメラとしては、コンパクト。 「Compare camera dimensions side by side」 で、他のカメラと正面からのサイズを比較してみた。 ◆ ZV-E10 | α5100(APS-C レンズ交換式) ◆ ZV-E10…
複数の画像(写真)をまとめてバッチ処理でトリミングするなら、「Ralpha Image Resizer」が便利。 1.画像をドラッグ&ドロップで取り込む。 2.右側メニューのトリミングにチェック。 3.トリミング右の歯車マークをクリック。 4.トリミング範囲を選択…
7月28日。神戸元町、大丸百貨店近辺、乙仲通りをスナップ撮影。「SONY α5100」+レンズ「SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)」。
ブラウザで、2枚の写真の一部を拡大して画質比較できるツールを作成してみた。 「画像の一部を拡大して別枠に表示する」以下のJavaScriptライブラリ「jquery.ImageExpansion.js」の改修版を使用。 【改修版】 【作成ツール】 スマホでは、正常動作しない。あ…
昨日、GIMPで「ティール&オレンジ」(Teal and Orange)という海外映画でよく使われる色調補正(カラーグレーディング)を試してみた。 他の写真でも試してみた。神戸三宮で撮影した写真を使ってみた。 オリジナル写真 ティール&オレンジ オリジナル写真 テ…
以前、BBCドラマのような落ち着いた色合いの写真にするのを、GIMPやPhotoshop Expressで試した。 必ずしも成功したとは言えない。 今回、「ティール&オレンジ」(Teal and Orange)(オレンジ&ティールとも言う)という海外映画でよく使われる色調補正(カラ…
画像にエフェクトをかけるJavaScriptライブラリ「CamanJS」を使ってみた。 参考にしたページ。 jQueryと合わせてCamanJSライブラリを読み込む。 <script src="//code.jquery.com/jquery-2.1.3.min.js"></script> <script src="js/caman.full.min-4.1.1.js"></script> プリセットの一覧が以下。 ■ CamanJS - Preset サンプル一覧 ※ 以下の2つのWebページは、パソコンのブラウザC…
5月26日。阪神御影駅周辺。「SONY α5100」+「SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)」で撮影。
Eマウント単焦点レンズの一覧表を作成してみた。2021年5月17日時点のAF対応レンズのみ。 項目は、メーカー名、レンズ名、焦点距離、F値、有効口径、フルサイズ対応、最短撮影距離、最大撮影倍率、重量。それぞれの項目で並び替えできる。 ok2nd.sakura.ne.jp
4月21日。三宮、新神戸。 カメラは、SONY α5100+SIGMA 30mm F1.4(35mm判換算45mm)。 三宮では、新しい商業施設「EKIZO神戸三宮」が4月26日オープンに向けて準備中。1階に飲食店が並んでいる。
以前、スマホカメラのセンサーサイズ比較の記事を書いた。 最近の主なスマホカメラの焦点距離、センサーサイズ、画素数を調べてみた。 センサーサイズの大型化は進んでいる。「Xiaomi Mi11 Ultra / Pro」は、1/1.12インチの大判イメージセンサーを搭載。望遠…
色についてネットで調べてみた。奥深いものがあって、結構難しい。分かりやすいところだけを簡単にまとめた。 電磁波の中で380nm~780nmの波長域を可視光と呼ぶ。 『可視光の波長域』by アート開発Labs 色の三要素(属性)は、『色相・明度・彩度』。まとめ…
JEPGは非可逆圧縮の画像フォーマット。画質を落としてファイルサイズを小さくできる。 JPEG作成時に、圧縮率「品質レベル」(一般的な表現ではないかもしれない。英語では単にquality)を指定できる。品質レベルによっては、人間の眼では画質の低下には気づ…
先日、カメラ「LUMIX DC-G100」と一緒にレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」を購入した。 「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」はセンサーがフォーサーズでAPS-Cより小さく、F値がF3.5-5.6なので、被写体から遠いと大きなボケは期待できない。しかし、…
先日、写真の解像度を上げるサービスアプリ「waifu2x」を試してみた。 今回、「Let's Enhance」「waifu2x」を比較してみた。 写真の解像度を上げるということでは、「Adobe スーパー解像度」が話題になっているので、併せて比較したいが試すのにクレジット情…
写真の解像度を上げるサービスアプリ「waifu2x」を試してみた。 「waifu2x」にはWindowsアプリもある。 「waifu2x」で、画素数縦横2倍を試してみた。 オリジナル画像を縦横1/2(面積1/4)にした画像を、「waifu2x」でオリジナル画像と同じサイズにアップして…
パナソニックカメラ「LUMIX DC-G100」とレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」を購入。すべてアマゾンで購入。 カメラ「DC-G100V-K 標準ズームレンズキット トライポッドグリップ付属」101,000円 レンズ「VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」46…
今年の神戸市の桜開花宣言は3月24日。3月27日の都賀川の桜。ちらほら咲きからほぼ満開のものまでバラツキが大きい。半数程度は見ごろ。 カメラ「LUMIX DC-G100+LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」と「PowerShot G5 X Mark II」の比較テストを兼ねて。 どちら…
3月18日。神戸元町散策。兵庫県公館は花盛り。カメラは、Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6(35mm判換算焦点距離18-35mm)。