マップ付
3月29日。京阪枚方市駅から淀川河川敷往復。7.3km、2時間40分。 野鳥、ベニマシコ、ウグイス、カシラダカ、ホオジロ、シジュウカラ、シロハラ、キジ(辛うじて頭だけ?)、オオバン、バン、ヨシガモ、アオサギ。 ベニマシコ ベニマシコ ベニマシコ ベニマシ…
3月28日。阪急園田駅→猪名川河川敷→猪名川公園→猪名川河川敷→園田駅。7.6km、3時間40分。 神戸の桜はまだ咲き始めが多いが、猪名川公園の桜は結構咲いている。木によっては五分咲き以上も。ユキヤナギもきれい。 野鳥、オオジュリン、タヒバリ、イソシギ、シ…
3月27日。奥須磨公園。 奥須磨公園前バス停→奥須磨公園→神戸地下鉄妙法寺駅。GPSログ開始するのを30分程忘れていた。6km+α。3時間10分。 桜が咲き始めている。木によっては三分咲き。 レンギョウがきれいに咲いている。椿もあちこち。帰り道ではユキヤナギ…
3月25日。淀川三川合流地点。桂川、宇治川、木津川の3つの川が合流して淀川になる地点。 宇治川と木津川に挟まれた背割堤は桜の名所。まだ、桜は咲いていない。でも、明日26日からさくらまつりが開催されるらしい。(↓ 4年前の背割堤の桜。) 京阪石清水八幡…
3月24日。大阪メトロ天神橋筋六丁目駅→淀川河川敷→大阪メトロ西中島南方駅。4.5㎞、1時間20分。 野鳥、ハッカチョウ、カワラヒワ、ムクドリ。 ハッカチョウ カワラヒワ ムクドリ ムクドリ 中に居るのはムクドリの幼鳥?
3月23日。垂水健康公園→小束山県有林→学が丘北公園→学が丘南公園→舞子陵→舞子台緑地→苔谷公園→JR舞子駅。7km、2時間30分。 野鳥、ジョウビタキ、ルリビタキ(メス)、コゲラ、カワラヒワ、ビンズイ(?)、シジュウカラ、モズ、シロハラ、ツグミ。 ジョウビ…
3月21日。再度公園→洞川梅林→学習の森→神戸森林植物園。8km、3時間20分。 洞川梅林の梅は二分咲き(?)。神戸森林植物園の梅は木によって見ごろ。 神戸森林植物園のロックガーデンには、フクジュソウ、カタクリ、スハマソウ、ユキワリイチゲなどスプリング…
3月20日。晴れ間が出たり、雨が降ったりと不安定な天気。現地の最高気温10度程で寒い。 大阪府豊能町の青貝山ミツマタ群生地。 能勢電鉄妙見口駅→青貝山ミツマタ群生地→初谷渓谷入口→能勢電鉄ときわ台駅。8km、3時間10分。 青貝山ミツマタ群生地は、昨年4月3…
3月17日。神戸市西区の楽農生活センター、雌岡山梅林。 JR明石駅からバスで老ノ口バス停まで。老ノ口バス停→楽農生活センター雌岡山梅林→神出町田園→神戸電鉄緑ヶ丘駅。7km。3時間。 昨年も同じ場所に来たが、その時、梅はピークを過ぎていた。 今年は、関西…
3月15日。最高気温21度。かなり暖かい。 近鉄道明寺駅→道明寺天満宮→玉手橋→石川河川敷→近鉄駒ヶ谷駅。5.7km、2時間。 道明寺天満宮の梅はほとんど終わり。ただ、高い位置から見ると、まだ咲いているように見える。 石川河川敷は野鳥はあまりいない。 野鳥、…
3月13日。昨日と同じ最高気温18度、暖かい。阪急川西能勢口駅→猪名川河川敷→エアフロントオアシス下河原→下河原緑地→猪名川河川敷→JR伊丹駅。9.3km、3時間15分。 川西能勢口駅と伊丹駅の間の猪名川河川敷は、野鳥がほとんど居ない。水鳥も少ない。河川敷を歩…
3月12日。関西一円、最高気温20度以上。神戸だけ少し低くて最高気温18度。でも、かなり暖かい。JR東加古川駅、土山駅近くのため池めぐり。 JR東加古川駅→寺田池→花園池→狐池→今池。6.4km、2時間30分。寺田池以外は野鳥はほとんどいない。花園池は、湖面(池…
3月10日。JR片町線藤阪駅→穂谷川川沿い→山田池公園。8.4km、3時間40分。 ↑ (河津桜、梅編)の野鳥編。 野鳥、メジロ、ジョウビタキ、モズ、シジュウカラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、ツグミ、シロハラ、ケリ、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、バン、オオバ…
3月10日。JR片町線藤阪駅→穂谷川川沿い→山田池公園。8.4km、3時間40分。 穂谷川の河津桜は開花状況のバラつきが大きいが、全体としては三分咲き程度。だが、数本の河津桜は満開近い。 山田池公園の梅は見頃。梅林とは別のところにある枝垂れ梅は満開。 マン…
3月8日。山陽電車浜の宮駅→浜の宮公園→加古川河口(東岸、西岸)→高砂海浜公園→高砂島→山陽電車高砂駅。11.5km、3時間50分。 野鳥、ミサゴ、ズグロカモメ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホ…
3月7日。二軒茶屋バス停→再度公園→市ケ原堰堤→布引貯水池→新神戸駅。8.3km、4時間20分。 マンサクがきれいに咲いている。 野鳥、アトリ、ルリビタキ(オス、メス)、ジョウビタキ(メス)、コゲラ、ヤマガラ、ホオジロ(オス、メス)、シジュウカラ、キセキ…
3月3日。大阪城公園。梅は品種によってバラツキが大きいが平均したら五分咲き(?)。 JR森ノ宮駅→大阪城公園→大阪城公園駅。3.8km、1時間50分。 野鳥、イカル、アトリ、シジュウカラ、シロハラ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン。 イカ…
2月28日。兵庫県明石市の松陰新田近辺のため池と農地めぐり。 JR大久保駅からバスで県営大久保第二住宅前バス停まで。 県営大久保第二住宅前バス停→釜谷池→稲葉池→鳴池→砂池→口無池→下池→上池→上川池→大道池→曇楽池→西明石駅。9.3km、4時間10分。 野鳥、コウ…
2月26日。神戸市の最高気温12度。今日から、ようやく平年並み以上の気温になるらしい。 江井ヶ島近辺のため池と農地めぐり。 山陽電車江井ヶ島駅→谷池→皿池→納戸池→大池→上池→新池→大池→西江井ヶ島駅。8km、3時間40分。 野鳥、タゲリ、タシギ、コチドリ、イ…
2月25日。JR福知山線古市駅→武庫川沿い→草野駅。9.5km、3時間。 前半の古市駅から西は里山風景だが、野鳥の気配がほとんど無い。カラスやスズメもいない。後半の武庫川沿いになって、ようやく野鳥の気配。 野鳥、ルリビタキ(オス)、ジョウビタキ(オス)、…
2月24日。山陽電車妻鹿(めが)駅→市川河川敷→浜手緑地中島地区(市川野鳥観察所)→妻鹿駅。5km、2時間。 野鳥、ジョウビタキ(オス、メス)、ルリビタキ(メス)、シジュウカラ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ(?)、オオバ…
2月21日。二軒茶屋バス停→再度公園→市ケ原堰堤→布引貯水池→布引の滝→新神戸駅。8.8km、4時間10分。 再度公園は野鳥の気配がたくさん。布引貯水池の水がかなり少ない。布引の滝も水量がかなり少ない。昨年11月とほとんど変わっていない。 野鳥、ミソサザイ、…
2月18日。JR東姫路駅→市川河川敷。5km、1時間40分。 もっと南の方まで歩くつもりだったが、河川敷が歩けるようにはなっていなかったので断念。 野鳥、イカルチドリ、カワラヒワ、ホオジロ、モズ、ツグミ。 イカルチドリ カワラヒワ ホオジロ モズ ツグミ
2月17日。有馬富士公園。 JR新三田駅から往復。8km、3時間20分。 三田市の最高気温4度、最低気温マイナス5度。川が凍っている。風が強く、時折り雪がちらつく寒い日。 野鳥、ルリビタキ(オス)、ジョウビタキ(オス)、ホオジロ(オス、メス)、シロハラ、…
2月14日。JRひめじ別所駅周辺。9km、2時間40分。 少しだけ里山風景が残っている。 野鳥、イソシギ、ジョウビタキ(メス、オス)、ツグミ、カルガモ、コガモ(オス)、キンクロハジロ(オス、メス)、オオバン。 ケリの10羽ぐらいの集団が飛んでいたが撮影で…
2月8日。最高気温8度。風が無く、日差しの下ではかなり暖かく感じる。 阪神甲子園駅→甲子園浜→武庫川河川敷→武庫川駅。8km、3時間。 甲子園浜の東側エリアは広範囲に護岸改修工事をやっていて入れない。 武庫川下流域も広範囲に工事をやっている。 野鳥、チ…
2月6日。JR曽根駅→サラ池→新池→市ノ池公園→JR曽根駅。9.8km、3時間45分。 野鳥、タヒバリ、ケリ、ツグミ、ジョウビタキ(オス、メス)、シロハラ、イソヒヨドリ(オス、メス)、メジロ、モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タシギ、イカルチドリ、オカヨシ…
2月5日。晴れ。最高気温6度。時折り10メートルほどの風が吹く寒い日。でも日差しがあるので、がまんできる。 渦森台バス停→渦森展望公園→渦森三角公園→頌栄短期大学横→綱敷天満宮横→御影公会堂。5.7km、3時間。 渦森三角公園の白梅1本が三分咲き。紅梅1本咲…
2月4日。阪急小林駅→逆瀬川駅→宝塚南口駅→宝塚駅。6.7km、1時間40分。 写真は、ソニー α5100+SAMYANG AF 24mm F2.8で撮影。写真の大半は小林駅周辺。
2月2日。下畑上口バス停→多井畑地区→土池公園→土池公園前バス停。5.3km、2時間20分。 下畑上口バス停まではJR須磨駅から神戸市バス72系統。土池公園前バス停からはら神戸市バス15系統で神戸地下鉄名谷駅まで。 奥須磨公園西側の多井畑地区はGoogleマップで見…