コンピュータ・Windows
一昨年より引き続き、2021年卓上型カレンダー作成。今年撮った野鳥の写真で作成。 カレンダーは以前作成したHTMLカレンダー「6か月印刷用カレンダー」を使用。 https://ok2nd.sakura.ne.jp/index/sch/calendar/y6.php?y=2021 このページをブラウザの印刷機能…
↑ 一作年、昨年に引き続き、今年撮った写真を使って、2021年のカレンダーを作成。 カレンダー部分は、昨年同様、以下のFrame illustのシンプルなPDFカレンダーを選んだ。 手順1.写真を、JTrimを使ってA4サイズ縦横比297×210になるようにトリミング。 手順…
たまにしか使わないWindows10の設定ツールや管理ツールが何処にあるか分からなくなるので、備忘録。 ■ 設定、管理ツール類の表示 一番目は、「スタートボタン」を右クリックで表示。 右二つは、スタートメニューから、「Windows 管理ツール 」「Windows シス…
運用中の「MyHome Portal」 を別のPCに移植する手順の備忘録。 【システム環境】 Windows 10 XAMPP 1.8.3 「MyHome Portal インストール手順」に従ってインストール。 1.XAMPP をインストール 「http://localhost/security/index.php」で左側にエラーが出…
Amazonプライムビデオの視聴履歴を確認する方法。 パソコンのブラウザから、Amazonにログインした状態で、以下のURL「視聴済みのビデオ」を開く。 https://www.amazon.co.jp/gp/yourstore/iyr/ref=pd_ys_iyr_edit_watched?ie=UTF8&collection=watched 「これ…
現在、Microsoft Office 2007 を使っている。Microsoft Office 2007は、2017年10月にサポート終了している。自分でファイルを作成編集している限りは支障ないが、ネットやメールからファイルをダウンロードする場合は、セキュリティ上の懸念がある。 Microso…
以前に、「Amazon Photos」の記事を書いた。 「Amazon Photos(Amazonプライムフォト)」は、Amazonプライム会員なら無料で利用できるし、写真・画像ファイルなら容量無制限・無圧縮で保存できる。 だが、問題点が一つ。 パソコンローカルでは、写真を[年]…
宿泊を伴う2日以上の旅行などで、1日目のデジカメの写真をスマホにバックアップしておきたい。 デジカメの写真をスマホに転送する方法として、デジカメが対応していれば、Wi-Fi や Bluetooth を使う方法もあるが、デジカメ毎に設定が必要で面倒。 SDカードか…
パソコンで、写真画像を縮小するのに「縮小専用」を使っている。 画像ファイルを複数まとめてドラッグ&ドロップするだけで使えて、シンプルで使いやすい。ただ、撮影日時が消えてしまうことと、EXIFを継続できないことなどが不満だった。「縮小専用」は既に…
PCメールソフト Thunderbird で Gmail を使う手順の備忘録。 以下のサイトを参考に実施。 ■ Gmail アカウントで、IMAP を有効にする。 パソコンで Gmail を開く。 右上にある設定アイコン[ ]をクリックし、 [すべての設定を表示] をクリック。 [メール転…
「Windows 10 May 2020 Update」で英数/日本語切替がしづらくなったので、IMEを古いバージョンに戻した。 Windowsで日本語入力する場合、英数/日本語切替を、左上「半角/全角」キーで英数モードに、右下「カタカナ/ひらがな」キーで日本語モードに切り替えて…
スマホ用の無料アプリ「Adobe Photoshop Express」のWindows版「Adobe Photoshop Express for Windows 10」を試してみた。 フィルター機能、トリミング機能、色彩などの補正機能などが揃っている。 操作は初心者にもすぐわかる直感的なものになっている。 フ…
以前、Google翻訳より精度が高いと評判の「みらい翻訳」を試した。 「DeepL翻訳」の翻訳精度が高いと評判のようなので、3つの機械翻訳を比較してみた。 DeepL 翻訳 みらい 翻訳 Google 翻訳 原文は、Wikipediaの「Introduction to viruses」の前半。 Introdu…
以前作成した英会話学習サイトに英語音声読み上げ機能を付けていたが、その機能が使えなくなったので、「Web Speech API Speech Synthesis」を使ってみた。 Web Speech APIは、ブラウザのネイティブAPIで、大半のブラウザで利用できる。使い方はすごく簡単で…
↑ 昨年に引き続き、2020年版の卓上型カレンダーを作成。 今年は、写真の隅に、いつどこで撮影したかの文字を入れた。文字入れは、Windowsアプリ「JTrim」で以下の手順で行った。 手順1 印刷した時に文字が適切な位置に入るように、事前にA4サイズの縦横比21…
↑ 昨年に引き続き、今年1年で撮った写真を使って、2020年のカレンダーを作成。 今年は、写真の隅に、いつどこで撮影したかの文字を入れた。文字入れは、Windowsアプリ「JTrim」で以下の手順で行った。 手順1 印刷した時に文字が適切な位置に入るように、事…
iPad、iPhoneとパソコン間の写真画像ファイル転送の方法を調べてテストしてみた。 iPad、iPhoneからパソコンへの写真転送には特別なアプリは不要。iPad、iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続すると、パソコンからiPad、iPhoneのDCIMフォルダーが見える。必…
現在使っているパソコンを購入して5年以上経つので、HDDとSSDの健康診断をしてみた。 【CrystalDiskInfo】 まず、ツール「CrystalDiskInfo」を使った。CrystalDiskInfoは以下からダウンロードした。 実行結果は以下。 ※ SSDの「E9:メディア消耗指数」が、後…
2つの写真/画像を横に並べて比較したい時がある。似たような写真でどちらが良いかを確認したい時など。 画像を横に並べて比較できるツールはあるが、似たような写真がたくさんある場合、比較相手をとっかえひっかえしながら比べたい場合に使いやすいツールが…
開いているWebページのタイトルとURLをクリップボードにコピーするブックマークレット。備忘録として。 最初参考にしたのは以下のページ。 【JavaScript】 <p>タグを使ったこの方法だと、文字にフォントサイズの属性が付いた形でクリップボードにコピーされる。</p>…
先日、はてなブログのHTMLサイトマップ(はてなブログ記事一覧)を生成するスクリプト(JScript)を作成した。 これは、Googleクローラーに読み込んでもらうのが目的だったが、今回は人間が利用するための「はてなブログ記事一覧」HTMLの生成スクリプト(JScrip…
先日、「Google Search Console」で、はてなブログのサイトマップ(「sitemap.xml」、「sitemap.xml?page=???」)を登録したが、いくつかが「取得できませんでした」のエラー状態のまま進展がない。 そこで、はてなブログのHTMLサイトマップを作ってみる。 ※…
↑ 昨日、魚眼レンズで撮った写真の歪みを補正するWindowsアプリ「uonome」を、OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01の写真で試してみた。 今回、TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンの写真と比較してみた。 比較写真は、以下のものを利用。 …
魚眼レンズで撮った写真は歪みが面白い。 だが、歪みの無い超広角写真が欲しい時もある。そういうレンズもあるが、レンズを揃えるとなると金もかかるし、レンズ交換も面倒くさい。 そこで、魚眼レンズで撮った写真を、歪みのない超広角写真に変換するアプリ…
「みらい翻訳」が、Google翻訳より精度が高いと評判。現在「お試し翻訳」が無料で使えるので試してみた。 Wikipediaの「Vincent_van_Gogh」の説明文の最初を翻訳してみた。Google翻訳よりも、明らかに自然で分かりやすい日本語。 ≪Wikipedia原文≫ Vincent Wi…
室内で、ダウンロードミュージック(MP4,MP3)やWi-Fi経由でYouTube音楽などを聞くためのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)を探してみた。iPod touchなら可能だが、単体では音量が小さく別途スピーカーが必要。 10.1インチタブレット「HUAWEI MediaPad T5…
先ほど「はてなブログを記事一覧で見る方法」という記事を書いたが、 毎回URLに「/archive」を付けるのが面倒な場合、マウスのワンクリックで切り替えができるようにする方法。 ブックマークレットという機能を使う。ブックマークレットとはブックマークバー…
過去の桜の写真を、Windowsアプリ「ImageMagick」のヒストグラム平坦化(equalize)で明るい感じにしてみた。 Windowsアプリ「ImageMagick」の使い方は以下を参照。 オリジナル写真:長野県)勝間薬師堂のしだれ桜 ヒストグラム平坦化写真:長野県)勝間薬師…
撮った写真をもう少し明るく鮮やかな印象にしたい場合、画像処理ソフトを使って明度やコントラストを補正することで可能だが、補正の程度の調整が結構面倒。 ヒストグラムの平坦化で簡単に補正できる場合がある。(あくまでも、「できる場合がある」で、いつ…
Windowsパソコンに入れている主なアプリケーション・フリーソフトの一覧。再インストール時のための備忘録として。 ■ 写真・画像関連 FastStone Image Viewer:画像表示 JTrim:画像編集・加工、トリミング GIMP 2:画像編集・加工(アート加工) Adobe Phot…