ウォーキング・散策
昨日7月31日、梅雨明け。8月1日、神戸大学キャンパス散歩。最高気温32度だが、湿度70%前後で風もあって爽やかな暑さ。馬術部の馬。セミの声が賑やか。蝉に追いやられてか(?)鳥の気配がない。
7月30日。阪急王子公園駅近辺高架沿い。 SONY α5100+SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)でスナップ写真。全画素超解像ズームを使って、35mm判換算焦点距離84mm~168mmで撮影。 撮影した写真を、Adobe Photoshop Express for Windows 10、GIMP で加工。 JR灘…
7月29日。阪神御影駅周辺。SONY α5100+SIGMA 30mm F1.4(35mm判換算45mm)でスナップ写真。全画素超解像ズームで焦点距離2倍(35mm判換算90mm)で撮影。 撮影した写真を、Adobe Photoshop Express for Windows 10 と GIMP で加工。 GIMP [FX-Foundry] > [P…
7月17日。神戸元町、山手側。Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6(35mm判換算焦点距離18-35mm)でスナップ写真。 手持ちでシャッター速度1/2秒。NDフィルターなしで露出オーバー。 GIMPで色加工。
7月16日。大阪梅田。Canon EOS M200+EF-M11-22mm F4-5.6(35mm判換算焦点距離18-35mm)でスナップ写真。
7月14日。雨上がり。石屋川、御影を散歩。石屋川の水量が多い。
6月29日。阪神ドーム前駅→大正→汐見橋→桜川→南堀江→大阪難波駅。5.7km、1時間40分。 SONY α5100+SIGMA 30mm F1.4(35mm判換算45mm)で撮影。
6月15日。阪神尼崎センタープール前駅→元浜緑地→尼崎の森中央緑地→工場地帯→阪神武庫川線東鳴尾駅。
6月14日。梅雨空、雨上がり。石屋川、御影を散歩。緑が瑞々しい。
6月9日。尼崎市立農業公園。阪急伊丹線稲野駅から歩いて30分弱。 梅雨入り前の最後の晴れ。尼崎市の最高気温30度、湿度60%台。暑いが我慢できないほどではない。 ハナショウブは八分咲き程度か。 ムクドリの大群がいた。ムクドリとスズメ以外の野鳥は見当た…
6月5日。王子公園、水道筋商店街、都賀川を散歩。 王子公園のタチアオイ。 水道筋商店街は安い八百屋が多い。バナナが3袋で100円。激安。 都賀川で初めて魚の群れを見た。スマホで撮影してトリミングしているので、魚の種類は分からない。
5月27日。六甲道駅周辺を散歩。
5月12日、住吉川から神戸大学、散歩。 スマホ(HUAWEI Mate 20 Pro)の写真なので、平面的。 5月13日、神戸大学。休講のため、学生はほとんどいない。
5月11日。王子公園、都賀川、散歩。
5月8日、9日。阪急御影駅近辺を散歩。 山田太郎・次郎水車。
近所の散歩。 4月28日、住吉台公園。 4月29日、灘丸山公園。 4月29日、篠原公園。 4月30日、王子公園。 4月30日、春日神社のクスノキ。 5月3日、高羽丹生(にぶ)神社のクスノキ。 「Image Composite Editor」で2枚を合成 5月4日、灘浜緑地。 5月5日、六甲大…
4月25日。石屋川散歩。新緑がきれい。
4月23日、都賀川散歩。河口近くの川沿いの八重桜が満開。 沢の鶴資料館も休み。
2週間前の4月2日、都賀川の桜はほぼ満開だった。 4月16日、都賀川を散歩。4月2日から2週間も経っているが、桜がまだまだきれい。八重桜の満開はまだ先。 神戸市の今日の最高気温予想は20度で暖かい。絶好の行楽日和だが、新型コロナのせいで遠くへは行きづら…
10日前の4日に神戸大学の桜を観に行った時、兼松記念館前のしだれ桜はまだほとんど咲いていなかった。 4月14日。兼松記念館前のしだれ桜は見頃になっている。それ以外のソメイヨシノ系(?)はほとんど散っていた。 神戸の南側の標高が低いところの桜はまだ…
4月10日。阪神新在家駅、南側周辺散歩。 商業施設サザンモール六甲は。ACTUS(アクタス)含め全店舗が、入口ドアを開放状態にして営業している。 桜は散り始め。 デジカメ「SONY α5100」+レンズ「SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)」で撮影。
4月5日。妙法寺川(妙法寺川公園、下中島公園)。2.2km、1時間。 桜は八分咲き程度か。
4月4日。快晴。神戸の最高気温20度。神戸大学キャンパス、桜めぐり。 兼松記念館前のしだれ桜は一分咲き(?)。 それ以外のキャンパス内の桜は、ほぼ満開。 10日後の14日には、兼松記念館前のしだれ桜は見頃になっていた。↓↓↓
4月3日。夙川、芦屋川、桜ほぼ満開で見頃。 夙川は、阪神香櫨園駅→南下してから北へ折り返し→阪急苦楽園口。5.6km、2時間20分。平日にも関わらず人出が多い。遠出を避けて近場を散歩している人が多いと思われる。 香櫨園駅南側の下流域と、苦楽園口近辺の桜…
4月2日。阪神岩屋駅→JR灘駅南西の公園→王子動物園→王子公園→都賀川→阪神大石駅。6.3km、2時間30分。 王子動物園は、新型コロナウイルス感染予防のため屋内施設を閉鎖している関係で無料開放継続中。 桜はほぼ満開見頃。都賀川下流域では散りかけている桜も多…
3月31日。御影散歩。あちこちで結構桜の開花が進んでいる。 弓弦羽神社のしだれ桜がほぼ満開。 デジカメ「SONY α5100」+レンズ「SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)」で撮影。 下の2枚は、GIMPで色を加工。
3月19日。阪神青木駅→神戸市建設局東水環境センター「水辺の遊歩道うおざき」→御影駅。 水辺の遊歩道うおざきのアーモンドが見頃。白い桜も満開。 御影駅までの道の途中には、灘五郷の浜福鶴吟醸工房、菊正宗酒造記念館、白鶴酒造資料館がある。
3月18日。阪神香櫨園駅→御前浜公園→西宮マリーナ→阪神西宮駅。4.5km、1時間20分。
3月1日。阪急中山観音駅→中山観音→陽春園植物場→阪急山本駅。5.5km、3時間40分。 中山観音の梅林が見頃。陽春園植物場は寒いこの時期でも花盛り。
2月28日。≪↑≫の続き。阪神野田駅→安治川→堂島川→福島→梅田。 デジカメ「SONY α5100」+レンズ「SIGMA 56mm F1.4(35mm判換算84mm)」で撮影。